278 1949km〜Ⅳ〜

10月6日 日曜日の更新です。


阪神、6連勝でCS進出やん!

祖父はよほどのことが無いと

CS出れへんで

とおっしゃっていましたが、

余程のことが起きましたね笑

試合後には

「鳥谷」コールが鳴り響いてました。

これで最後となるのか?

CSを勝ち進んで、日本シリーズ

甲子園に戻ってくることを願いましょう。

早めに出しました。

増税前もってぃです。

たくさん、買っちゃいましたか?笑

(来週の日曜日はお休みとさせていただきます。)


間違えた。もってぃではなく...


どうも、阿波国。

結局、モノマネが抜けなかった

車中泊。福山です。(イケボ)

昨日までに阿波国にある

お寺を参拝仕切る予定だった。

福山さんとお供である

レイニー。

しかし、お寺自体への到達する

難易度が段違いに難しい

ところが続いたことから

当初の思惑ほど

先には進めず、

昨日は夕暮れ時に

怒涛のラッシュを見せるも

讃岐国突入とはならなかった。

というより、

いつまで福山さんを

やるって?

もう24時間も

ものまね縛りをしていると

勝手にこうなってしまうんだよ。

何が一番

鬱陶しいかって?

Blogで終始、この口調で

書き続けていることだろうね。

後2回我慢して欲しいぜよ。






そうそう、寝起きの福山は...


日の出の時刻に設定していた。

僕の目覚まし。

音楽はaikoちゃんの『予告』

なのだけど、

世界が変わる前に

畜生が鳴き始めたのさ。

おそらく、空がまだ透き通った

青色の時間

未来が見えたかのように

鳴くのさ。

ニワトリが

●畜生によって目覚まされ最悪だぜよ。



目覚ましといっても

携帯のアラームなら

スヌーズ機能を

止めることもできるんだけど、

ニワトリちゃんは

スヌーズ機能を止められないの。

だから、夜明けの方向に向かって

コーココ〜

バカみたいに泣き続けるの

朝から脱力感と憤りを覚えたよね。

レイニーちゃん?

もちろん彼も憤怒していたよ笑


おかげで早く出発できたから

讃岐国。目指すぜよ。


2019.09.18 4日目

4番 大日寺

6:15参拝

もってぃ、

ニワトリのスヌーズ被害撲滅を祈る。

阿波国。残りのお寺はどこも

到達しやすい場所にある。


3番 金泉寺

6:30参拝

レイニーちゃん。

同じく、ニワトリの...笑





2番 極楽寺

6:40参拝

お寺自体が、なぜか畜生の香りがした。笑

ハトなど、鳥が多かったのだろう。



さぁ、お遍路。

通常のスタート地点へ

やってきた。

1番の札所とあって

お遍路用品。駐車場

規模がどれも最大級であった。

●池も大変立派であった。

●お寺の全景が見えないが、奥に進むと


1番 霊山寺

6:50参拝

我々は1番からは回っていないが、

気持ち新たに、

まだ1周しきれるかはわからないが、

しっかり旅の安全を願い

次の讃岐を目指す。残りは30ヶ所

●照明。和の中におしゃれを含んでいる。


次のお寺はここから結構離れている。

下道で行くと、かなり距離・時間を要するので

四国に入ってから

初めて高速道路という

チートを使い、移動した。


さぁいよいよ

讃岐国ぜよ〜


車中では、

88カ所最後は

鬼のように、厳しい場所で

SASUKEのそり立つ壁説。

今まで、集めたものが押収され

失敗したら、また初めから

など、様々な説が飛び出した。

何より、車中には古舘さんが

降臨していた。



88番 大窪寺

7:42参拝

いやいや、比較的安全にたどり着けた笑


危険な香りも感じた。

高校の制服っていいよね?

っていう話で盛り上がっていた。

(うちの高校は可愛かったと思う。)

87番 長尾寺

8:11参拝

ここも平地にある。

登下校の学生が忙しそうに

自転車を漕いでいる風景が見られた。

86番 志度寺

8:35参拝


いよいよ四国最大の都市、高松へ

しかし、しょっぱなから

難所が我々を襲う。

まずはこれ

●ケーブルカー初体験のレイニー

85番 八栗寺

9:08参拝

こちらのケーブルカーは15分間隔の運行。

片道6分弱なので、

迅速に参拝を済ませ

早足できた道を戻り

次の便で下りた。

(滞在時間9分もない)

●この乗り物は怖くないようだ。


84番 屋島寺

9:43参拝

八栗寺の向かいにある

山の上にあるお寺

境内は白基調で晴れということもあり

すごく建物が映えていた。

●島とはいえ、四国とは陸続きである。

(昔はそうでなかったらしい)


讃岐といえば

やっぱりうどんである。

昔、祖父母と香川県まで

うどん巡りをしたのも

かれこれ10年前

昨年も、山越うどん

という大変有名なお店に

行ったが、

やっぱりまだ行きたい店あるものだ。

●料亭のようなこのいでたち

山田家さんである。

どうでしょうでも絶賛されたいた

このお店。初めて入ってみた。

●ぶっかけたいね〜(イケボ)

うどんがつるつる、

コシがすごく

もう違う食べ物を食べている感覚だった。

●卵黄、トッピングでいただきました。


しばし、讃岐でないうどんは食べれねぇな...


エネルギーを蓄えたということで

移動時間の比較的短い

讃岐をしっかり回って行くぜよ。

残り25ヶ所

83番 一宮寺

11:16参拝

DQNノートがものすごい勢いで

走って行ったり、

ストレッチマンとゴロリくんの

秘密を知ったり...

82番 根香寺

11:56参拝

街を外れ、一旦山を上っていく

81番 白峯寺

12:15参拝

上った山の稜線を走っていくと

たどり着く。

●瀬戸大橋が見える位置に来た。



80番 国分寺

12:42参拝

観光バスから降りてきた

巡礼の集団が我々の駐車を防ぎ続けた笑

●崇徳天皇が祀られている。神社。

79番 天皇寺

13:03参拝

カーナビで入れたらなぜか15kmもかかる。

とある信号でUターンしたら

5kmとなりとても短くなった。

なぜか、鳥居を潜り正面に行ったが、

そちら神社であった。

(しっかりお寺でも参りました。)

78番 郷照寺

13:32参拝

カーナビで入れたら

数百メートル隣の違う

お寺に連れて行かれた。


77番 道隆寺

13:52参拝

76番 金倉寺

14:10参拝


●山下うどん

こちらも大変有名なお店。

有名人のサインが壁一面にかけられていた。

最近ならキャサリンさんも来られている。

(レイニーは

ディランさんの真似もしてた)


75番 善通寺

15:02参拝

自治体の名前にもなっている。

境内も非常に広い。

●しっかり、煩悩払います。

しかしながら、讃岐は

平地にあるお寺が多く

ここまでは順調すぎた。

すでに1日ノルマに迫る

18個。今日中の讃岐制覇は

易しいものだとこの時は思っていた。

74番 甲山寺

15:17参拝

もってぃ、いつも通り

道を間違えながら到達。

73番 出釈迦寺

15:29参拝

のどかな田園風景を

眺めながら緩やかな坂を

登ると辿り行ける。

72番 曼荼羅寺

15:35参拝

元来た道を少し戻ると

まんだらじに到着。


次の71番も10分で

駐車場へ到着!

●階段をとりあえず上がる!



●煩悩の数だけ段数がある階段も登る





●さらに急な、階段をたくさん上がってようやく






●次の階段が登場し、


●次のダンジョンが現れた...




71番 弥谷寺

16:00参拝

540段一気に上がりました。笑

●三豊市の絶景だ。


70番 本山寺

16:42参拝

大改修中なのだが...

●令和までに間に合わなかったのか。いや、

両元号を名乗る出来事

ここから数年は見られるのだろう。



69番 観音寺

16:58参拝

こちらも自治体名にもなっている

次の礼所は

なんとお隣にある。


●疾走感をもち、中へ

68番 神恵院

16:59参拝

雨天でも、快適に参拝できる

構造となっている。

なにせ、コンクリート。

いよいよ日没が近づく。

勝負の終盤戦。


67番 大興寺

17:25参拝



讃岐のお寺、残り一つ

しかし、この残り一つが








我々を

一寸先は崖から

一寸先は死へと

さらなる進化を遂げることとなる。


次回はこのシリーズ最終回だぜよ

いざ、阿波へ!?


この日の移動距離
306.4km

もってぃ

College Student(majoring Chemistry)
Bloger ”ハトの休日”
Osaka→Matsue

0コメント

  • 1000 / 1000