277 1949km〜Ⅲ〜
9月29日 日曜日の更新です。
ラグビー下克上起こすし、
バレーボール、0-2から捲るし
阪神CSまであと1勝やね。笑
スポーツの秋。どうも、もってぃ
いや...
福山です(イケボ)
前日同様。夜間巡礼を
行おうとしたところ。
あまりに、カーブがきつく
お堂まで階段が長いということで
断念したぜよ。
結局、福山のモノマネも
延長。普段の声を出すより
この低音ボイスの方が
出しやすく感じるようになったぜよ。
ところで最初の写真は
なんだって?
これは後にお供である
レイニーさんを恐怖へと
落とし込むのさ。
今まで我々が知らなかった
彼の弱点をね笑
車を運転し、参道の入り口に着き
歩いて登って本堂を目指すだけが
お遍路ではないのだ。
まぁこの先の阿波国は
難所だらけで今日のBlogは
長くなりそうだね。
では残りの土佐のお寺
参拝していくぜよ。
まだまだたくさんまわらないとね。
それでは3日目。どうぞ!
2019.09.17 3日目
日の出とともに
活動開始!!!
まずは昨日夜道で危険と判断した
山道を登り
登山、巡礼からスタートだぜよ。
27番 神峯寺
6:29参拝
道はこの先に比べれば
そこまで狭くはないが、
カーブの時の強烈な急坂がキツイ...
名の通り、山の上にある。
●2日目同様、土佐は快晴だぜよ。
さぁまずは東の端っこ
室戸岬を
1時間半(公式)かけて目指していくぜよ。
26番 金剛頂寺
7:26参拝
ここまできたら室戸岬も近い。
25番 津照寺
7:47参拝
港の近くにある。
ただ、お寺は階段を上った彼方にある。
24番 最御崎寺
8:08参拝
ほつみさきじ と読む
すぐそこに
室戸岬灯台があるので折角やから...
●パノラマ機能を使ってみたぜよ
本当にいい天気だった。
●室戸の街を見下ろす。
山道の中でもっとも整備されていただろう。
これで土佐国
完全制覇だぜよ〜
というわけで
県境を越えたところで
福山モノマネは終了だぜよ。
約24時間。なんでこんなことを
したかはわからなかったけど、
こういうキャラ作り
長旅には不可欠だよね。
さぁここから約2時間。阿波国美波町を
目指し、北へ進路をとっていくぜよ
(あれ?)
そうそう、この日の車中のトークは
なぜか、好きな女性のタイプの話に。
髪の長さとか、
可愛いor綺麗
熱い議論を交わしたぜよ。
23番 薬王寺
10:04参拝
3日目の疲労なのか
やはり朝のストレッチが必要となった
レイニーさんは
ストレッチパワーを求めたそうだ。
●ストレッチパワーがここにたまってきただろ〜
そう言って彼は、厠へ向かって行った。笑
22番 平等寺
10:36参拝
ちなみにこの度の運転は
長距離の移動の後でしっかり交代している。
平等にね。
さぁもう一つの阿南市のお寺はこうだ!!
ファッ!?
はい!?
そう次の太龍寺にたどり着くには
河岸にある駐車場で車を置き
ロープウェイで上がらなければ
お寺にたどり着けない。
距離も長く。何より
乗車時間は11分と長く。
川を超え、山をも超える
大変珍しいロープウェイである。
(通常は山を登るだけが多い)
そうこの男は
実は高所恐怖症である。笑
まぁ重度のものではない
ジェットコースターは普通に乗れるらしい
ロープウェイも初めて乗ったそうだが、
言い方軽くすれば、
紐一本という構造に
万が一落ちたらと不安を覚えるらしい。
万一。よくこの症状を持つものに
共通する言葉だぜよ。
初めの写真は
実はロープウェイの乗り物の中のもので
床の一部が、排水路の要領で
吹き抜けとなっている。
僕でも少しヒヤッとしたよね。
スマホも通り抜けれるぐらいの
隙間があるんだから
ちなみに水系も2つ変わるらしい(これも珍しい)
●いざ到着。登るぜよ。
21番 太龍寺
11:35参拝
もちろん観光ではないので、
参拝したらすぐ帰る。
普通は20分間隔の運行で
片道10分なので、
早くても30分後の便に乗る方が大半だが、
●滞在時間10分で下山する。
次も道が厳しい
山道も険しいのだが、
山道に入るまでが結構厳しかった。
川沿いの道。山じゃないせいで
油断しがちだが、
家が並んでいる地域では、
道が狭く。対向車と
すれ違える場所もそこまで多くなかった。
20番 鶴林寺
12:18参拝
勝浦町にある。
「つるりん」ではない
「かくりん」である。
まぁこのボケ。お供レイニーには
つるりんに殴られろ
と言われた。
次いでに、あんちゃんもどうかな?
(土佐を出ても福山さんの
口調が抜けないんだよね。)
二人とも殴っていいよ。(次行け)
19番 立江寺
12:52参拝
小松島市にある。
18番 恩山寺
13:08参拝
さぁ阿波国制覇に向けて
徳島を目指そう
近場のお寺も多い。
少しずつ、市街地が近づいてきた。
そろそろお昼としよう
●うどんだぜよ。地元の御用達感すごかったね
手打ちうどん久米さんでした。
17番 井戸寺
14:26参拝
国府町にあるお寺。
いよいよ徳島市突入だぜよ。
16番 観音寺
14:35参拝
完全に町中にあるので到達は容易。
15番 国分寺
14:42参拝
修善中だった。笑
14番 常楽寺
14:55参拝
唯一、駐車場を発見できなかった。
駐停車禁止ではない場所に停め
迅速に参拝した。
岩の存在感は88随一。個性的である。
いや、ここに至るまでの道は
住宅街の中を通るため、プリウスでは
大変厳しかった。
レイニーはこの辺りを2周も回っていた。
13番 大日寺
15:09参拝
ここまでは、平地にあり、
参拝自体は容易。
市街地も離れ、再び山を目指すこととなる。
そして、10km弱
こんな道になってしまった
●一寸先は崖。
この時ばかり、
どうしてプリウスにしたのだろう
福山さん、レイニーさん
共々思ったであろう。
木の間隔が
絶妙に車のスペースと
なっており、樹林の世界へ
いざない続ける。
●焼山寺の空も綺麗だったぜよ。
12番 焼山寺
15:55参拝
山道を登れば、山道を下らなけらばない。
レイニーさんの最大の見せ所となった。
●一寸先は崖。Right ver.
神経のすり減る道の運転
お疲れ様でした。。
さぁ日没が迫るが、次のお寺がまた遠い...
11番 藤井寺
17:08参拝
さぁ次は阿波市だ!
そこまで行けば、お寺同士が近いぜよ〜
そうそうこの辺りから
僕が運転したんだけど、
せっかく僕がラジオをしている
ということで
ゲストを呼んでみることにしたんだ。
目玉のおやじ
レイニーくん
多彩な声を持っていて
昨日は、藤岡弘、
さんが登場し、ショッカーとの接し方と
その裏事情を教えてくれた。
目玉さん。裏では眼球と
呼ばれてるんだとか。(ネタやで)
まぁ二日連続で、
長々と福山とラジオをしていたわけだ。
10番 切幡寺
17:43参拝
これ、通っていいのか?
と言わんばかりの
スロープのような住宅街の道路の
間を無理やり通り抜けるとまともな道路に
出るので、信じて進むしかなかった。
9番 法輪寺
18:02参拝
8番 熊谷寺
18:11参拝
7番 十楽寺
18:21参拝
6番 安楽寺
18:28参拝
5番 地蔵寺
18:43参拝
日没のため、終了だぜよ。
最後は、10分で着くところに
お寺が何カ所もあったので、
怒涛の数回れました。
(1日目19、2日目12、3日目24)
この日は、天然温泉御所の郷
にて温泉&夕食!!!
●この日は晩酌だぜよ。
レイニーはカツカレー
●福山は夜もうどんだったぜよ〜
(この内容ながら安かった)
そのままこの地で車中泊。
まぁいつものように
お風呂の後、すぐ寝れればよかったんだけど、
僕のテンションが上がっちゃって
突然キャラが、
昔話の読み聞かせをする
おじさんになっちゃったんだ。
『桃太郎』
昔、昔、あるところに
おじいさんと
白黒のストライプを着て
審判の格好をしている
角田信朗が住んでいました.......
(抱腹絶倒の翁)
お遍路の夜も眠れない...
では、お次は4日目です。
0コメント