253 令和宣言

5月1日 水曜日の更新です。 


10連休五日目 今上天皇即位の日になります。


ただし、世に放ったのは


10月22日即位礼正殿の儀となっております。



大変おめでたい日です。


同時に私はできることを

とにかくやっていくだけ

だと信じて行動します。



ちょっと前に

Twitterで10年間を振り返るという

ハッシュタグが流行ったので、

私も少し書いてみました。





14歳 学校の内外で鬼ごっこをしまくる


15歳 芸視庁を結成する


16歳 帰宅部の委員長。永遠、勉強していた。


17歳 全協連を発足。学年順位が事件だった。


18歳 一番勉強しなかった。委員長。


19歳 駿台で1年浪人し、受験勉強。


20歳 Blogを開設。北京大学にしばし滞在


21歳 バイト先の店長が失踪。密会もあり。


22歳 高校の友人と大学の友人を出会わせる


23歳 四国八十八箇所巡礼。



中々、変な人生やね。

これでも思春期っていう

期間を含んでるんやで笑




●大阪府庁咲洲庁舎の53F展望台からの眺め



時代が一つ変わったことですし

令和の時代の目標を綴っておこう


1.大学を出る(責務)



2.早寝早起きをする。


どうせ活動するなら早朝に活動する。

大学に入った頃は、

いつ寝てるか、いやいつ活動してるか

わからんとよく突っ込まれたので、

一体化させてリズムを与えるというのも

大事だと考えました。



3.継続力をつける


一度こうだ!と決めたことを続けるのが

昔から苦手だったので直そう。

少なくともコロコロ意見を

変えるのではなく、

定めた意見を洗練させる方が

よほど良いよね。



4.集中力を操る


集中力の続く時間には

限界がありますが、

それを上手に操れば

集中の綻ぶ時間は減り

質が向上するかと考えました。



5.自炊力をあげよう


単純に料理できるようになりたいので

コツコツと磨く。



6.とにかく勉強をする


色んな知識・見識を持った方が

人生楽しくなると

最近感じました。



7.会話を上手になる。


昔から話すより聞く方が得意です。

一通り聞いて、ツッコミを入れるという

繰り返しでここまで来たのでね。

話すのが上手くなりたいです。



8.行動力を高める


ピンチな時ほど、

行動が早い癖を一旦排除して、

日頃からバシバシ動いて、

活性化させます。

企画とか立てて進めるのも

昔から、慣れていることですからね

まずは、頭の回転を高めるために

数学でも勉強しましょうかな。



9.相手を大事にする


友達は一生の宝

パートナーは一生宝石にさせる

そのためにも

自分のためにも

周りの人のためにも

善い人間にならないとね


10.予定をたくさん入れる

オン・オフ関係なしに

楽しいことをたくさん生み出す!



11.休まず、サボらずBlogを更新する

これがこのBlogの意義なので笑






内面的な部分

連ねました。

変えたいこと

全て書いたら

永遠に書くことに

なるので10個だけ

現状、自分が

嫌いだと思えることを

全て逆にして

行動に移してみます。




なんでこんなことを書いたかと言いますと、

実はこういうBlog

とんでもない十字架を背負っていたんですよ。


Blogの内容が
ショボかったら
コイツ大した
人生歩んでへん


と思われる可能性がある

と。これは行けません。

ライフワークとはいえ

書く内容が薄かったり、

書いてる人間自体の質が下がると

筆者自身の評価に繋がるのでね

日頃の生活、

行動・態度・内容から

しっかり見直して

毎日を過ごすことで

人生も豊かになるだろうし

結果、Blogも良くなると考えたのでね笑



何れにしても

時代が変わりましたし

自分もそろそろしっかりせねばならぬな。



今よりは自分を

変えるし、
変わります!!



※Blogのデザインもリニューアルしました!

0コメント

  • 1000 / 1000