256 十五のしまね旅 vol.4-川本町

5月4日 土曜日の更新です。

10連休八日目 みどりの日

 

ピーンポーンパーンポーン

この記事は

筆者もってぃが

五月病に延長オプションを

結構つけてしまった結果

8月上旬に書き下ろしたものです。

4月末から放置してしまったBlogの

更新第5作目になります。

この前提の程を

ご了承願います。

それでは本編へどうぞ!


 

免許を取った頃は

運転する楽しさが上回って

結構無理な距離・時間でも

一人で運転したんですけどね

最近は、2時間ぐらいで

休憩しがちです笑

一人旅行は移動が大変なんで

ドライバーが別でいれば

大変助かるという

感謝を持って

助手席に座ってます

どうも、怒涛の更新

もってぃです。

 

 ●旧因原駅のホームにかかる桜


 

今回はしまね旅第三話になります。

津和野に行った

次の日、

中国道でチートな移動をかまして

たどり着いたのであった。

 

 

 

 

 


 

川本町

 

 

松江からは下道で2時間ぐらい

距離も100km近くあるので

やはり遠い...

この地に訪れた時は

津和野から中国道と浜田道を利用して

向かったが、

津和野からでも十分遠い

(余談だが、中国道って

島根県かすってるねんな笑)

 

早朝、SAから出発し

8時前に川本町の

中心部に着いた。

 

 

 

●道の駅かわもと

 

中心街からは少し離れたところに

道の駅がある

大都市まで向かう高速バスも

数本発着している

 

 

●エゴマの生産が有名

 

ただ、この街をぶらぶらしていたら

絶妙に昼食を

とるタイミングを失って

中心街の駅前に

食べるところは

あるのだが、

時間が遅かったので

閉まっていた。

これも田舎ならでは

この旅

昼食をとるタイミングも重要である。

このポン酢

普通の味の濃い

ポン酢とは異なり、

薄めである。

調味料で使うのがベストかもしれない

 

●かわもとおとぎ館

 

名前だけ見れば、

音楽に関する施設だと思う

そう、間違いない

録音できるスタジオなど

カラオケもあるので

音楽に関する施設である。

中には、

洋楽の古いレコードも

並べられていた。

 

音楽の町

かつて吹奏楽部が

全国のコンクールで優勝したことから

音楽の町を宣言した。

立派なホールもある

 

 

そんなおとぎ館

実は宿泊施設も兼ねている

プールもある

(実際、水泳教室が開かれていた)

そしてジムもある

この町の複合型施設なのだろう

 

●金比羅公園

丘の上まで車で登れる

川本町の中心街を見下ろせる

 

●長江寺

 

本当は山の上にある

仙岩寺に登りたかったが

ハチがたくさんいたので

断念した。

お寺からは

中心街が見下ろせる

一方でやってくる人も

いないので

秘境感もある

 

 

●廃止された石見川本駅

 

駅前にはコンビニもない

名前からも

この町の中止となる駅であるが、

廃止され電車を待つものはいない

江ノ川の河川敷から見る

駅舎はどことなく町のシンボルなのに

哀愁が漂う

 

 

●メーテルも駅を見守る(でも電車は来ない)

●絶滅危惧種が群生している

イズモコバイモ

時期が数週間遅かったので花は咲いた後であった

春の訪れを指す花らしい

 

 

 

三江線はご存知であろうか。

2018年4月を持って

路線全体が廃線となった

日本海側の江津駅と

中国山地の間にある三次駅を

結んでいた。

山陰と山陽を結ぶ

陰陽連絡路線(今でいう岡山ー米子)

の一つを担うはずであったが、

全通が遅く、

線形もそれほど良くなかったので

地元の人の

交通の一つとして

役割を果たしていたが、

営業成績が良いとは言えず

廃線に至った。

廃止になったのが

つい1年近く前であったこともあり

まだ、線路が残っていた形跡も

よくわかる。

 

きっと、電車が行き交っていた時は

階段からお客さんが

降りてくるのだろうが、

今は誰も降りてこないし

何もこない

桜だけが降るのだろう。

 


 

 

音楽の町であることから

この駅のホームに立っているときに

自分の頭の中に自然と流れてきた

音楽が

Mr.children『口笛』

でだった。

 

どこか、前日の津和野の

いい天気とは異なって

曇っているあたり

どこかこの町の

寂しさばかりが

帰り際にずっとよぎっていた。

 

2018.11.03 飯南町

2018.12.16 雲南市

2019.04.06 津和野町

2019.04.07 川本町

0コメント

  • 1000 / 1000