275 1949km〜Ⅰ〜
9月22日 日曜日の更新です。
●とある日の来島大橋。
(愛媛と広島を結ぶ本四連絡橋)
旅行戻りのもってぃです。
本当は今頃美味しいお鍋でも
食べてたんでしょうけどね笑
お流れになりました。涙
台風、帰ってきて感じたんですけどね
風強い。笑
これは2年前
牛タンが食べたいからというだけで
仙台に車で行ったという
馬鹿げたドライブがあった。
この時は3000km超えの距離を
一人で走破した。
今回はこんなタイトルで
何をしたか...
四国八十八ヶ所、巡礼
皆さんも
どっかで聞いたことが
あるのではないのでしょうか?
いわゆるお遍路です。
古来、四国は国の中心地から遠く離れた地であり、様々な修行の場でありました。讃岐でご生誕されたお大師さま(弘法大師・空海)もたびたびこの地でご修行をされ、八十八ヶ所の寺院などを選び四国八十八ヶ所霊場を開創されたと伝えられております。そのお大師さまの御跡である八十八ヶ所霊場を巡礼することが遍路です。当初の遍路は、修行僧などが中心でした。その後、お大師さまに対する人々の信仰(弘法大師信仰)の高まりと共に、日本全国から多くの方が遍路されたといわれております。そして、お大師さまのゆかりの地として、誰しもが一度は訪れたい霊場として発展していきました。(公式HPの原文のまま)
昨年、弾丸で四国へは行きました。
忙しすぎて
あまり観光した感覚はありませんでした。
四国を十分に味わう方法...
ドライブしながらお堂回りをすること!
もちろんお遍路には
礼儀、作法があるのは
もちろん承知であります。
ただし、大学生。
休みとはいえ何週間も時間を
費やせる環境ではありません。
かと言って
スタンプ感覚で
御朱印を集め回るのは
お門違い。
じゃあ、どうするのが正解か。
お寺にてしっかり手を合わせ続けること。
と私は考えました。
何日あれば、88全て回れるのか
私はある番組を参考にしました。
そう、水曜どうでしょうです笑
受験生応援企画で
失敗した。どうでしょうゼミナール
大泉校長(大泉洋さん)
その罰ゲームとして
彼は、八十八ケ所全てを
なんと3周もしています。笑
(1回で88全て回があるわけではない)
この企画でも
ロケの都合上
正式な参拝の形を取らず
門の前で、お寺の名前を叫ぶ
という過程で88回っています。
そしてロケは
長くても4泊5日。
この方法を参考にし、
周りにも失礼にならない範囲で
修行を敢行致しました。
そして、一人で
回りきるのか?
細い道もありますので、
正直、運転に慣れている私でも危険です。
というわけで、
この男が参戦致しました。
こういった前提の下で、
しばしBlogにお付き合いください!!
1日目 2019.09.15
この日は日曜日
Blogの更新をいつにしようとか
考えながら、朝6時合流して、
四国を目指した。
あっ今回使用するレンタカーは
細い道を通る未来が見えてながら
トヨタ プリウスとなった。
運用の関係で、小さい車を抑えられなかった笑
松江から四国への道は少し複雑。
松江道は松江玉造ICから三刀屋木次ICまでは有料
松江道、尾道道は無料区間。
少しだけ、山陽道を走り福山西ICで一旦降り、
2号線のバイパスを数区間走り
ようやく、しまなみ海道にたどり着く。
58番 仙遊寺
9:38参拝
初めは撮り方が定まらず顔はめパネル
いよいよ始まる。
57番 永福寺
9:57参拝
参拝前を抑える。
56番 泰山寺
10:12参拝
このお寺から、このアングルが決まる。
55番 南光坊
10:26参拝
貴重な平地にあるお寺。
54番 延命寺
10:43参拝
愛媛県は今治市を抜け、
次は県庁のある松山市へ
約1時間の移動である。
53番 延命寺
11:38参拝
52番 太山寺
11:52参拝
51番 石手寺
12:39参拝
50番 繁多寺
12:58参拝
どうでしょうでは、
三回目の巡礼で
リーダーが猛スピードで
登場する名シーンのお寺
49番 浄土寺
13:11参拝
48番 西林寺
13:23参拝
●味十味さんにてうどん昼食。
炊き込み握りはラスイチだった笑
もってぃは梅入りのうどんをチョイス。
47番 八坂寺
14:02参拝
●同時進行で、レイニーは
今年中に107ある煩悩を丁寧に
取り払っていく。
46番 浄瑠璃寺
14:13参拝
この旅では専ら、
電話番号を入力し、
カーナビの指示に極力したがって
道を進めたが、
この寺への指示は無理難題な
細道へ案内された。
ここからは1時間ほど移動。
久万高原町へ
45番 岩屋寺
15:10参拝
駐車場からお寺までの山道が
トップクラスの長さ。
階段があるのはもちろん、
階段が坂になっているため
非常に足にくる...
レイニーさんもファイト一発
みたいになっちゃった。
44番 大寳寺
16:00参拝
お次は2時間かけて宇和町へ
43番 明石寺
17:58参拝
42番 仏木寺
18:24参拝
ここからは三間町
山間部を超え、平地のお寺が続く
41番 龍光寺
18:35参拝
山道までの道の道中に
鳥居でブロック。道も相当細かった...
●夜は大介うどんさん
宇和島の周りではとても有名な
うどんチェーン。
コスパが良く。器に入る分は
何玉でも450円らしい笑
愛南町は愛媛県の端っこ。
今宵の車中泊地を目指し
1時間半の移動が続く。
●独特のぬめり。津島やすらぎの里
●風呂上がり、変化球をチョイス。
こちらのお風呂さん
なんと道の駅に併設された所
車中泊する人には大変ありがたい。。
40番 観自在寺
21:40参拝
市街地であったため、強行策を敢行。
あまりよろしくはないな...
この日は終了!
道の駅みしょうMIC
にて就寝!!!
MIT(最優秀印象的な会話)
井口さんはすごいけど、井口はヤバイ
ここからのBlogは
こんな感じで四国八十八箇所
の旅の様子をお届けします。
この日の移動距離
524.6 km
次回は高知県のお寺です!
(ものまね大会が開幕するぜよw)
0コメント